ドロマーコントロールだよ。にははっ。 ?
2006年3月8日 MTG コメント (2)完成形レシピ。
2 《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
4 《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《差し戻し/Remand》
4 《邪魔/Hinder》
4 《強迫的な研究/Compulsive Research》
2 《連絡/Tidings》
4 《神の怒り/Wrath of God》
2 《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
4 《屈辱/Mortify》
1 《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
1 《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》
4 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《湿った墓/Watery Grave》
2 《地底の大河/Underground River》
1 《永岩城/Eiganjo Castle》
1 《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1 《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
5 《平地/Plains》
4 《島/Island》
青マナが14なんですが、そこは右手力でカバー。
サイド。
2 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
3 《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
2 《一掃/Scour》
2 《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
3 《象牙の仮面/Ivory Mask》
3 《猶予の石/Moratorium Stone》
ウルザトロンとか近場の大会でつかっている人は1人しか見たことがなかったから《時間の名人》を抜いた。TOP8には入っていなくてもBEST32までに《よりよい品物》が結構くいこんでいるから《猶予の石》か《ディミーアのドッペルゲンガー》は外せない。ここらへんは趣味。《不忠の糸》を使ってもいいんだけど、これいれるとスマートらしくなくなるしなあ。でも五竜杯に出るときは3枚必須かな。
ナノデ、匿名希望ナ方ヘ。《不忠の糸》返セ。
2 《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
4 《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《差し戻し/Remand》
4 《邪魔/Hinder》
4 《強迫的な研究/Compulsive Research》
2 《連絡/Tidings》
4 《神の怒り/Wrath of God》
2 《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
4 《屈辱/Mortify》
1 《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
1 《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》
4 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《湿った墓/Watery Grave》
2 《地底の大河/Underground River》
1 《永岩城/Eiganjo Castle》
1 《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1 《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
5 《平地/Plains》
4 《島/Island》
青マナが14なんですが、そこは右手力でカバー。
サイド。
2 《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
3 《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
2 《一掃/Scour》
2 《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
3 《象牙の仮面/Ivory Mask》
3 《猶予の石/Moratorium Stone》
ウルザトロンとか近場の大会でつかっている人は1人しか見たことがなかったから《時間の名人》を抜いた。TOP8には入っていなくてもBEST32までに《よりよい品物》が結構くいこんでいるから《猶予の石》か《ディミーアのドッペルゲンガー》は外せない。ここらへんは趣味。《不忠の糸》を使ってもいいんだけど、これいれるとスマートらしくなくなるしなあ。でも五竜杯に出るときは3枚必須かな。
ナノデ、匿名希望ナ方ヘ。《不忠の糸》返セ。
ドロマーコントロールだよ。にははっ。 ?
2006年3月7日 MTG コメント (1)自己解決。
out
《取引の教会、オルゾヴァ》2
《曇り鏡のメロク》2
in
《平地》 1
《嘆きの井戸、未練》1
《明けの星、陽星》2
陽星ロックができるようになりました。陽星じゃなくて黒瘴にしてもいいんだけど、この手のデッキで1ターン貰うことは3ターン凌ぎきる準備が出来るってこと。黒白コンとは訳が違う。だから入れない。黒瘴は単にライフを上下させるだけのカードだしね。
out
《取引の教会、オルゾヴァ》2
《曇り鏡のメロク》2
in
《平地》 1
《嘆きの井戸、未練》1
《明けの星、陽星》2
陽星ロックができるようになりました。陽星じゃなくて黒瘴にしてもいいんだけど、この手のデッキで1ターン貰うことは3ターン凌ぎきる準備が出来るってこと。黒白コンとは訳が違う。だから入れない。黒瘴は単にライフを上下させるだけのカードだしね。
ドロマーコントロールだよ。にははっ ?
2006年3月6日 MTGhttp://t-ac.web.infoseek.co.jp/news/06/03/05_1637.shtml
「ハウリングオウル」なーんてデッキが出来ちゃったから、ドロマーコントロール側としてはどうしても《清麻呂の末裔》を4枚入れないと駄目になっちゃったよ。
理由:
?《吼えたける鉱山》の手札増加効果を利用する
?《黒檀の梟の根付》のダメージを極力減らす
?ZOO対策
あーあ。《清麻呂の末裔》とか入れたらコピーデッキ呼ばわりだよ。スマートらしくないって。
一応デッキレシピ。
4 《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro》
2 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《差し戻し/Remand》
4 《邪魔/Hinder》
4 《強迫的な研究/Compulsive Research》
2 《連絡/Tidings》
4 《神の怒り/Wrath of God》
4 《屈辱/Mortify》
2 《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
1 《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
2 《取引の教会、オルゾヴァ/Orzhova, the Church of Deals》
4 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《湿った墓/Watery Grave》
2 《地底の大河/Underground River》
1 《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
5 《島/Island》
5 《平地/Plains》
白マナソースが13しか無いってところがちょっとなあ。かなりキツキツ。オルゾヴァ抜くかもわからんね。
誰かアイデア募集。
「ハウリングオウル」なーんてデッキが出来ちゃったから、ドロマーコントロール側としてはどうしても《清麻呂の末裔》を4枚入れないと駄目になっちゃったよ。
理由:
?《吼えたける鉱山》の手札増加効果を利用する
?《黒檀の梟の根付》のダメージを極力減らす
?ZOO対策
あーあ。《清麻呂の末裔》とか入れたらコピーデッキ呼ばわりだよ。スマートらしくないって。
一応デッキレシピ。
4 《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro》
2 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《差し戻し/Remand》
4 《邪魔/Hinder》
4 《強迫的な研究/Compulsive Research》
2 《連絡/Tidings》
4 《神の怒り/Wrath of God》
4 《屈辱/Mortify》
2 《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
1 《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
2 《取引の教会、オルゾヴァ/Orzhova, the Church of Deals》
4 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《湿った墓/Watery Grave》
2 《地底の大河/Underground River》
1 《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
5 《島/Island》
5 《平地/Plains》
白マナソースが13しか無いってところがちょっとなあ。かなりキツキツ。オルゾヴァ抜くかもわからんね。
誰かアイデア募集。
「萌えバトン」
■■□□ルール□□■■
このバトン明らかに答えられないような質問がずらりと並んでいるので嘘でもOK。
ただし嘘の場合嘘であることがわかる様にそれを明記。
◆◆◇◇Q1 属性を正直に告白せよ。例:妹属性◇◇◆◆
・猫より犬かなあ。
◆◆◇◇Q2 萌え衣装を答えよ。例:チャイナとか◇◇◆◆
・やっぱ制服。ミニスカとかいいよね。
◆◆◇◇Q3 萌え小道具を答えよ。例:包帯とか首輪とか◇◇◆◆
・眼帯。
◆◆◇◇Q4 萌え仕草を答えよ。例:受けでも攻めでもどっちでもいい。ときめく仕草 ◇◇◆◆
・髪をかきあげる仕草。
◆◆◇◇Q5 萌え場所を答えよ。例:海とか山とかその二人がここにいると最高にいいっての◇◇◆◆
・夕日の差す……放課後……教室……
イイ!
◆◆◇◇Q6 バトンを渡す5人。◇◇◆◆
・たぬ吉さん
・悪撲滅運動会長さん
・すっぱいダーマンさん
・えりりんさん
・マエモンドさん
■■□□ルール□□■■
このバトン明らかに答えられないような質問がずらりと並んでいるので嘘でもOK。
ただし嘘の場合嘘であることがわかる様にそれを明記。
◆◆◇◇Q1 属性を正直に告白せよ。例:妹属性◇◇◆◆
・猫より犬かなあ。
◆◆◇◇Q2 萌え衣装を答えよ。例:チャイナとか◇◇◆◆
・やっぱ制服。ミニスカとかいいよね。
◆◆◇◇Q3 萌え小道具を答えよ。例:包帯とか首輪とか◇◇◆◆
・眼帯。
◆◆◇◇Q4 萌え仕草を答えよ。例:受けでも攻めでもどっちでもいい。ときめく仕草 ◇◇◆◆
・髪をかきあげる仕草。
◆◆◇◇Q5 萌え場所を答えよ。例:海とか山とかその二人がここにいると最高にいいっての◇◇◆◆
・夕日の差す……放課後……教室……
イイ!
◆◆◇◇Q6 バトンを渡す5人。◇◇◆◆
・たぬ吉さん
・悪撲滅運動会長さん
・すっぱいダーマンさん
・えりりんさん
・マエモンドさん
ドロマーコントロールだよ。にははっ。 ?
2006年2月27日 MTG今んところなんだかなあ、って感じ。これを参考にしてみる。
http://diarynote.jp/d/72284/
で、やっぱり俺のデッキにはドローソースが足りないんだ、と考えさせられる。でも、
http://www.h5.dion.ne.jp/~nekomede/43.html
の三位だと俺のデッキとドローに関しては変わりないんだよね。ドローにおける違いは《交易路》だけだね。足枷ついたガジー戻したり《知者の存在》でのライフゲインを増やす意味合いもあるんだろうな。
で、現在の俺のデッキ。
2 《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
2 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《差し戻し/Remand》
4 《邪魔/Hinder》
4 《強迫的な研究/Compulsive Research》
2 《連絡/Tidings》
4 《神の怒り/Wrath of God》
4 《屈辱/Mortify》
2 《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
2 《物語の円/Story Circle》
1 《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
2 《取引の教会、オルゾヴァ/Orzhova, the Church of Deals》
4 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《湿った墓/Watery Grave》
2 《地底の大河/Underground River》
1 《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
5 《島/Island》
5 《平地/Plains》
一応アネックスやZOOには勝てるように組んであるけどねえ。
http://diarynote.jp/d/72284/
で、やっぱり俺のデッキにはドローソースが足りないんだ、と考えさせられる。でも、
http://www.h5.dion.ne.jp/~nekomede/43.html
の三位だと俺のデッキとドローに関しては変わりないんだよね。ドローにおける違いは《交易路》だけだね。足枷ついたガジー戻したり《知者の存在》でのライフゲインを増やす意味合いもあるんだろうな。
で、現在の俺のデッキ。
2 《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
2 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《差し戻し/Remand》
4 《邪魔/Hinder》
4 《強迫的な研究/Compulsive Research》
2 《連絡/Tidings》
4 《神の怒り/Wrath of God》
4 《屈辱/Mortify》
2 《信仰の足枷/Faith’s Fetters》
2 《物語の円/Story Circle》
1 《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
2 《取引の教会、オルゾヴァ/Orzhova, the Church of Deals》
4 《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《湿った墓/Watery Grave》
2 《地底の大河/Underground River》
1 《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
5 《島/Island》
5 《平地/Plains》
一応アネックスやZOOには勝てるように組んであるけどねえ。
ゲームレビュー CLANNAD の前に
2006年2月25日 key 関連 コメント (2)アンインストール完了。キャラを全クリした後、未読を全て無くし、さらにお気に入りのキャラのシナリオを6回位やった、そんな200時間が全て無くなりました。でもいいんです。皆さんとプレイの思い出を共有できれば……。
俺たちは登り始める。
長い、長い坂道を。
俺たちは登り始める。
長い、長い坂道を。
明日からCLANNADレビュー開始!
2006年2月23日 key 関連 コメント (1)いやー、今日、遂にPS2でCLANNADが発売されました。
でもね、俺はPS2を持っていないんだ……
だけど、ことみ信者の俺としてはスルーして正解なのかもしれない……
だって声の評価が悪いんだもん……
でも……
でも…………
でも……………………
うわぁぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やりてぇよチクショォォオオ!!!!
と、いうわけで、PC版を再プレイすることにしました。それにあわせて明日からCLANNADのレビューをしていきます。
でもね、俺はPS2を持っていないんだ……
だけど、ことみ信者の俺としてはスルーして正解なのかもしれない……
だって声の評価が悪いんだもん……
でも……
でも…………
でも……………………
うわぁぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やりてぇよチクショォォオオ!!!!
と、いうわけで、PC版を再プレイすることにしました。それにあわせて明日からCLANNADのレビューをしていきます。
かうんた〜ば〜ん ぜろっくす ?
2006年2月23日 MTG薫平 さん、リンク有難うございます。
で、レシピなのさ。
4 《軟体電極獣/Gelectrode》
4 《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》
4 《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》
4 《手練/Sleight of Hand》
4 《急かし/Quicken》
4 《撤廃/Repeal》
4 《時間の把握/Telling Time》
4 《差し戻し/Remand》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
4 《ショック/Shock》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
6 《島/Island》
2 《山/Mountain》
どこかで見かけたようなレシピですな。
で、レシピなのさ。
4 《軟体電極獣/Gelectrode》
4 《小柄な竜装者/Wee Dragonauts》
4 《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》
4 《手練/Sleight of Hand》
4 《急かし/Quicken》
4 《撤廃/Repeal》
4 《時間の把握/Telling Time》
4 《差し戻し/Remand》
4 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
4 《ショック/Shock》
4 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
6 《島/Island》
2 《山/Mountain》
どこかで見かけたようなレシピですな。
かうんた〜ば〜ん ぜろっくす ?
2006年2月22日 MTG コメント (1)主任@HAMA研 さん、リンク有難うございます。
ウチのガッコの知り合い(30000万取った人)から「ジェレクトロード使ったデッキを作って」と依頼されました。で、二つ返事で了承したんですが、いやー、作るの難しかったね。まずスマートはジェレクトロードと《火想者ニヴ=ミゼット》をフィニッシャーにおいたカウンターバーンを組んでみたんですが、結構、いやかなり弱かったんですよ。まあ弱くても別に俺は困らないんですが、やっぱアレですよ。人の信頼を裏切っちゃいけない。きっと、彼は「あぁあああ!!なんか微妙で弱いデッキしか組めない!どうしよう……そうだ!MTGに詳しいスマートに頼ってみよう!」とか思っていたに違い有りません。そんな感じで頼ってきた相手に対して弱くて微妙なデッキレシピを渡したら、俺の何かが曲がってしまう。
そんな意気込みの中でスマートはジェレクトロードを使い倒すデッキを作り上げました。軽量のドローや火力を使いまくってジェレクトロードをアンタップ、そして大量のダメージを与えるそのデッキです。世間一般では「イゼット−ゼロックス」と呼ばれてるらしいですが、スマートは知りませんよ。レシピは明日にでも。
ウチのガッコの知り合い(30000万取った人)から「ジェレクトロード使ったデッキを作って」と依頼されました。で、二つ返事で了承したんですが、いやー、作るの難しかったね。まずスマートはジェレクトロードと《火想者ニヴ=ミゼット》をフィニッシャーにおいたカウンターバーンを組んでみたんですが、結構、いやかなり弱かったんですよ。まあ弱くても別に俺は困らないんですが、やっぱアレですよ。人の信頼を裏切っちゃいけない。きっと、彼は「あぁあああ!!なんか微妙で弱いデッキしか組めない!どうしよう……そうだ!MTGに詳しいスマートに頼ってみよう!」とか思っていたに違い有りません。そんな感じで頼ってきた相手に対して弱くて微妙なデッキレシピを渡したら、俺の何かが曲がってしまう。
そんな意気込みの中でスマートはジェレクトロードを使い倒すデッキを作り上げました。軽量のドローや火力を使いまくってジェレクトロードをアンタップ、そして大量のダメージを与えるそのデッキです。世間一般では「イゼット−ゼロックス」と呼ばれてるらしいですが、スマートは知りませんよ。レシピは明日にでも。
脇役が輝いているのさ −ハートビート−
2006年2月18日 MTG コメント (1)今回はメインじゃなくてサイドの話。昔書いたハートビートの話の続き。スマートが考えるサイドとは!これを真似すれば今日から貴方の頭もスマート風に!
4 《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge》
4 《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》
3 《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage》
2 《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
2 《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
はい、デタラメですね。でも、上2つ(蟲と木霊)は実戦むきですよ。実際に使ってみて「ウヒョー、これはつよいぜ!」って言っちゃいましたから。のこり7枚はてめえで考えろ。
4 《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge》
4 《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》
3 《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage》
2 《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
2 《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
はい、デタラメですね。でも、上2つ(蟲と木霊)は実戦むきですよ。実際に使ってみて「ウヒョー、これはつよいぜ!」って言っちゃいましたから。のこり7枚はてめえで考えろ。
うはwwwwwww防御円ヨワスwwwwwwwww
2006年2月18日 MTGバーンはノンクリーチャーで組んでサイドから《塔の包囲》4枚入れれば防御円すり抜けられるよ!
すり抜けられるよ!
以上。ラクドスギルドが出たらこんな感じのバーンを組む予定。
ボロスギルドでもよくね?
夜にまたネタデッキを晒す予定。
すり抜けられるよ!
以上。ラクドスギルドが出たらこんな感じのバーンを組む予定。
ボロスギルドでもよくね?
夜にまたネタデッキを晒す予定。
最強伝説 ネフィリム ?
2006年2月17日 MTG コメント (1)よぐもちゅ さん、土成 さん、dendrobiumさん、WAO さん、すっぱいダーマンさん リンク有難うございます。っていうか謝礼の挨拶を後に後に回しすぎだよなあ。
《過去耕しのネフィリム》は一番使いにくいんで後に後に回していたんですが、やっぱり先送りは良くないですよね。今回こそ緑無しネフィリムについて書いていきます。
? 何故に緑無しネフィリムは使いにくいか
・4マナ2/2はシャバい。
・コレ使うなら《ゾンビ化》使う
・つーか能力弱すぎ。
・ザーコザーコ!
おお……立派な理由がいっぱいあるじゃないか。
? どうやって使うか
・《殺戮本能》から出してネフィリムを釣る
・《召喚の調べ》から出してネフィリムを釣る
・墓地に落としてブラフかます
・そのまんま出す
どれにしても弱いッス。しかし、それが良い。このくらいの弱さは俺の許容範囲内だ。つーか最後だから5ネフィリム作ろう。
?みwなwぎwっwてwきwたwぜww
うぇwwうぇwwwwwwwwww
で、レシピ。
http://diarynote.jp/d/60769/20060208.html
スマン、やる気なくした。このカードばかりは使いたく無い。やっぱ後回しって駄目だね。
《過去耕しのネフィリム》は一番使いにくいんで後に後に回していたんですが、やっぱり先送りは良くないですよね。今回こそ緑無しネフィリムについて書いていきます。
? 何故に緑無しネフィリムは使いにくいか
・4マナ2/2はシャバい。
・コレ使うなら《ゾンビ化》使う
・つーか能力弱すぎ。
・ザーコザーコ!
おお……立派な理由がいっぱいあるじゃないか。
? どうやって使うか
・《殺戮本能》から出してネフィリムを釣る
・《召喚の調べ》から出してネフィリムを釣る
・墓地に落としてブラフかます
・そのまんま出す
どれにしても弱いッス。しかし、それが良い。このくらいの弱さは俺の許容範囲内だ。つーか最後だから5ネフィリム作ろう。
?みwなwぎwっwてwきwたwぜww
うぇwwうぇwwwwwwwwww
で、レシピ。
http://diarynote.jp/d/60769/20060208.html
スマン、やる気なくした。このカードばかりは使いたく無い。やっぱ後回しって駄目だね。
高くなっているのは仕様ですか?
2006年2月16日 key 関連『planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜』パッケージ版の発売日が決まりました!
製品名:planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜
発売日:2006年4月28日
価格:2,800円(税抜)
ボイス:あり
初回特典:planetarian小説本
ttp://key.visualarts.gr.jp/
どうせ買うんだろうがね。涼元が、いやKEYが失敗を認めた形になったなこれは。
最強伝説 ネフィリム ?
2006年2月16日 MTG
ISBN:4091870449 コミック 福本 伸行 小学館 2004/10/29 ¥530
予告どおり《墨流しのネフィリム》のレシピを載せます。
注意:蝶適当です。ギミックのみを重点においたデッキなんで参考になりません。
多人数戦用ネフィリムけち?
3 《森/Forest》
2 《平地/Plains》
1 《島/Island》
2 《山/Mountain》
4 《低木林地/Brushland》
3 《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
3 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
2 《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
2 《墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim》
1 《激憤明神/Myojin of Infinite Rage》
4 《神の怒り/Wrath of God》
2 《怒りの狂乱/Blind with Anger》
4 《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
2 《氷河の光線/Glacial Ray》
4 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2 《輝く群れ/Shining Shoal》
4 《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1 《喚起/Recollect》
1 《回収/Reclaim》
4 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
秘儀連携を使ってみた。安定しないのは仕様です。《墨流しのネフィリム》って多人数戦の時に真価を発揮できるんだよね。これが場に出ている状態で《輝く群れ》連携《氷河の光線》しただけで大ダメージだから。
予告どおり《墨流しのネフィリム》のレシピを載せます。
注意:蝶適当です。ギミックのみを重点においたデッキなんで参考になりません。
多人数戦用ネフィリムけち?
3 《森/Forest》
2 《平地/Plains》
1 《島/Island》
2 《山/Mountain》
4 《低木林地/Brushland》
3 《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
3 《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
2 《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
2 《墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim》
1 《激憤明神/Myojin of Infinite Rage》
4 《神の怒り/Wrath of God》
2 《怒りの狂乱/Blind with Anger》
4 《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
2 《氷河の光線/Glacial Ray》
4 《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2 《輝く群れ/Shining Shoal》
4 《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1 《喚起/Recollect》
1 《回収/Reclaim》
4 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
秘儀連携を使ってみた。安定しないのは仕様です。《墨流しのネフィリム》って多人数戦の時に真価を発揮できるんだよね。これが場に出ている状態で《輝く群れ》連携《氷河の光線》しただけで大ダメージだから。